重要|Gmailメール送信者ガイドラインへの対応方法を分かりやすく解説

重要|Gmail 2024年2月以降の新ガイドラインへの対応方法を分かりやすく解説

 2023年10月、Googleは、迷惑メール対策の強化を目的とした新しいメール送信者ガイドラインを発表しました。ガイドラインは2024年2月から適用され、Gmailアカウント向けにメールを送信するすべての送信者が対象となります。

 そこで本記事では、Gmailの公式情報をもとに、新しいメール送信者ガイドラインの概要説明から、メール送信者が理解しておくべきポイントや対応方法について、分かりやすく解説します。

今すぐメールマーケティングを始めたい方は、
WiLL Mailの無料トライアルをお試しください!

WiLL Mailの14日間無料トライアルを申込む

Gmailのメール送信者ガイドラインとは?

 まずは、Gmailのメール送信者ガイドラインとは何かというところから解説していきます。

 メール送信者ガイドラインとは、Googleが公式に公開している、Gmail宛のメールを正しく届けるための要件がまとめられた、メール送信者向けのガイドラインになります。

 このガイドラインに沿ってメール送信を行うことで、送信したメールが迷惑メールフィルタにブロックされたり、迷惑メールフォルダに振り分けられるリスクを下げることができます。

 ガイドラインは、Gmailアカウント宛にメールを送信する「すべての送信者の要件」と「1日あたり5,000件以上のメールを送信する場合の要件」の2つに分けれており、合計10個の要件が定義されています。

 10個の要件の中でも特に重要なポイントとなるのが、1日あたり5,000件以上のメールを送信する場合、以下の3つの要件を満たすことが義務化されたことです。以下、Gmailヘルプより抜粋。

”重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること、の 3 つが義務付けられます。詳しくは、1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件をご覧ください。”

 それぞれの要件については、記事内で詳しく解説して行きます。

ガイドラインは誰に適用されるのか?

 Gmailのメール送信者ガイドラインは、Gmailアカウント宛にメールを送信するすべての送信者に適用されます。個人的に1通のメールを送る場合も、企業が大量の一斉送信メールを送る場合でも、Gmailアカウント宛であれば、ガイドラインが適用されるということです。

Gmailアカウント宛のメールとは?

 Gmailアカウント宛のメールとは、Googleが無料で提供するメールサービス「Gmail」で利用されるアカウントに対して送信されるメールのことを指します。

 具体的には、「@gmail.com」で終わる標準的なGmailメールアドレスが該当します。さらに、過去に一部の国や地域で使用されていた、「@googlemail.com」で終わるメールアドレスも同じGmailアカウントとして扱われます。

 これらのアカウントにメールを送信する際には、Gmailの送信ガイドラインが適用されるため、ガイドラインを遵守した適切なメールを送信することが重要になります。

【注意点】
Google Workspaceのアカウントについては、企業や組織が独自ドメインで利用しているアカウントになります。これらのアカウントは、現在のガイドラインでは「Gmailアカウント宛」の定義から除外されています。

新しい要件はGmailを超えて波及する?!

今回Gmailが行うメール送信者ガイドラインの変更は、Gmailだけの取り組みではなく、他のメールクライアントにも広がりメール送信時の常識になって行くことが予想されます。すでに米Yahoo!(yahoo.com)も同様の要件を全てのメール送信者に要求することを、公式のブログサイトで発表しています。

近い将来、Yahoo! Japan(yahoo.co.jp)や、他のメールプロバイダーでも同様の対策が取られる可能性があるため、メール配信を行う企業や団体については、早い段階でガイドラインに沿ったメールを送信できる環境を整えておくことをお勧めします。

ガイドラインに沿っていないメールはどうなるの?

 送信メールがガイドラインに沿っていない場合、主に以下のような問題が発生します。

メールが届かなくなる

 ガイドラインの要件は、Gmailの迷惑メールフィルタの条件として組み込まれることになるため、ガイドラインに沿っていないメールは、Gmailのメールサーバーでブロックされたり、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性が高くなります。

 また、メール送信者側には、Gmail宛のメール送信が失敗したことを通知するエラーメールが返送されます。エラーメール率が高いと、ISPからのIPアドレスの評価(IPレピュテーション)が下がり、さらにメールの到達率が下がるという悪循環に陥ります。

共有IPアドレスの送信者全体に悪影響が及ぶ

 メール配信サービスを利用してメールを送信している場合、大半は複数の企業で同じIPアドレス(共有IPアドレス)を利用しています。

 もしも大量のGmail宛のメールが不達となり、IPレピュテーションを下げてしまった場合、同じIPアドレスを共有している他の企業のメール到達率にも悪影響を与えてしまう恐れがあります。

 他の利用者に迷惑を掛けないようにする事はもちろんですが、「自分の企業は適切な対応をしていたのに、他の企業の悪影響を受けてしまった…」というリスクが潜んでいることにもなるため注意が必要です。

 メール配信サービスを利用する場合は、適切なIPレピュテーションの管理や、メール送信者の監視を行なっているサービスを選ぶようにすることが大切です。エラーメールの分析機能や、エラーメールの自動配信停止機能の有無も、メール配信サービスを選定する際の重要なポイントだと言えます。

今すぐメールマーケティングを始めたい方は、
WiLL Mailの無料トライアルをお試しください!

WiLL Mailの14日間無料トライアルを申込む

ガイドラインに記載されている10個の要件

 Gmailのメール送信者ガイドラインには、合計10個の要件が定義されています。

1〜7. は、すべての送信者に適用される要件となります。
8〜10. は、1日あたり5,000件以上のメールを送信する場合の追加要件となります。

    ▼すべての送信者の要件

  1. メールの送信元ドメインにメール認証を設定すること
  2. ドメインとIPアドレスがDNSで紐付けされていること
  3. メールの送信にTLS接続を使用する
  4. Postmaster Toolsの迷惑メール率を0.3%未満に維持すること
  5. RFC 5322に準拠した形のメールを作成すること
  6. メールの送信元にGmailのドメインを設定しないこと
  7. メールの経路を認証するARCヘッダーを追加すること
  8. ▼1日5,000件以上のメールを送信する場合の追加要件

  9. DMARCメール認証を設定すること
  10. DMARCアライメントに合格すること
  11. 簡単にメールを登録解除できるようにすること

 こららの要件を踏まえ、本記事では、メール送信者の皆さまが確認すべき事項と対応方法について、特に重要な4つのポイントに絞って解説します。

2024年2月までに確認・対応すべき4つのポイント

1. SPF、DKIMを設定する

 まずは、メール送信元のドメインにSPFとDKIMの設定がされているかどうかを確認しましょう。社内のメールアドレスやドメイン等を管理している担当者に確認するか、ご利用のメール配信サービスに確認してみてください。

 以下のように、Gmailで自社のメールを受信して「メッセージのソースを表示」から、SPFとDKIMの設定状況を確認することもできます。

Gmail「メッセージのソースを表示」
Gmail「SPF/DKIM」の設定確認方法

※PASSとなっていれば、メール認証が成功していることを示しています。
※SPFやDKIMが設定されていない場合は、項目自体が表示されません。

参考:
Gmailヘルプ「SPF に関する問題のトラブルシューティング」
Gmailヘルプ「DKIM に関する問題のトラブルシューティング」

 メール送信元を認証するSPFとDKIMの設定については、「すべての送信者要件」と「1日5,000件以上のメール送信要件」で内容が異なります。

すべての送信者要件 5,000件以上のメール送信要件
SPF か DKIM のどちらかの設定が必須 SPF と DKIM の両方の設定が必須

 ガイドラインでは、すべての送信者要件として、どちらか片方の設定を必須としていますが、SPFとDKIMは両方とも設定することを強くお勧めします。それぞれ異なる認証方法を採用しているため、両方の設定を行うことによって、より安全で強固なメール認証を行うことができます。

 また、次に解説するDMARCを設定するためには、SPFとDKIMの両方が設定されている必要があります。

2. DMARCを設定する

 すでにSPF と DKIMが設定されている場合は、DMARCの設定を検討しましょう。特に「1日5,000件以上のメール送信要件」に該当する送信者については、ガイドラインでDMARCの設定と認証に合格することが必須要件となっています。

 今回、SPFとDKIMに続いて、DMARCの設定までが義務化されたことは、メール送信者にとって大きな変化だと言えます。

 DMARCの設定方法については、ドメイン管理者がドメインサーバーのDNS設定にDMARCレコードを追加する必要があります。具体的な手順については、ご利用のDNSサービスによって異なる場合があります。カスタマーサポートやヘルプガイドを確認しながら、慎重に設定する必要があります。

 DMARCの設定を間違えると、認証エラーが発生し、メール認証に合格できず、逆にメールの信頼性が損なわれる可能性があります。DMARCの設定状況については、自社のドメイン管理者に確認をしましょう。

 DMARCについても、Gmailの「メッセージのソースを表示」から、設定状況を確認することができます。

Gmail「DMARC」の設定確認方法

※PASSとなっていれば、メール認証が成功していることを示しています。
※DMARCが設定されていない場合は、項目自体が表示されません。

参考:Gmailヘルプ「DMARC に関する問題のトラブルシューティング」

 DMARCを設定すると、ドメインからメールサーバーに対して定期的にレポートの送信をリクエストすることができます。レポートには、ドメインのメール送信に関する統計情報や認証結果が含まれ、不正なメール送信やなりすましメールの検知が容易になります。DMARCレポートは必ず受信するようにしましょう。

3. 迷惑メール率の確認と対策を行う

 メール送信者ガイドラインでは、Googleが提供するPostmaster Toolsで報告される迷惑メール率を0.3%未満に維持することが要件として定義されています。

 Postmaster Toolsは、Gmail宛に送信されたメールに関する情報を確認することができるツールです。具体的には、メールの配信率、迷惑メール率、メール認証状況、エラーメールに関する情報などを確認することができます。

 迷惑メール率が0.3%以上である場合は、迷惑メール率を下げるための対策を取る必要があります。迷惑メール率の問題は、様々な要因が関係している可能性があるため、問題点の特定と改善には、継続的な調査と対策が必要になります。

 迷惑メール率が高くなる原因としては、以下のような要因が挙げられます。

  • メール認証(SPF、DKIM、DMARC)が正しく設定されていない
  • 購入したメールアドレスリストを使用している
  • メール送信数を急激に増やした
  • 独自ドメインを設定していない
  • 送信者に他のドメインを設定している
  • 件名やタイトルに誤解を招く表現が使われている
  • 添付ファイルに問題がある
  • 本文内のリンク先に問題がある
  • メールの送信頻度が高すぎる
  • 送信エラーのアドレスにメールを送り続けている
  • 配信停止の希望を無視している
  • 文法やスペルミスが多い
  • メール配信サービス側で障害が起きている…など

 メール送信者はこのような要因に注意しながら、0.3%未満の迷惑メール率を維持できるように対策する必要があります。高い迷惑メール率が続くと改善に時間が掛かりますので、迷惑メール率には常に注意を払っておきましょう。

 Gmailの送信者ガイドラインでは、迷惑メール率の目標値として0.10%未満を目指すことが推奨されています。

参考:Gmailヘルプ「Postmaster Tools を使ってみる」

4. 簡単に配信停止ができるようにする

 すでに特定電子メール法でも義務付けされていますが、受信者からメールの配信停止の依頼があった場合には、即座にメールの配信を停止しなければなりません。

 メール送信者ガイドラインでも、メールを簡単に配信停止できる方法を常に用意することが記載されています。メール本文内に配信停止リンクを入れることはもちろんですが、「1日5,000件以上のメール送信要件」に該当する送信者については、ワンクリックでの配信停止に対応する必要があります。

ワンクリックでの配信停止とは?

 ガイドラインに記載されている、ワンクリックでの配信停止とは、「List-Unsubscribeヘッダー」による配信停止リンクのことを指しています。メール本文内に入れる配信停止リンクとは別ものであることを理解しておきましょう。

 メールのヘッダー情報にList-Unsubscribeを追加することよって、メールの受信者は、簡単に配信停止依頼や迷惑メール報告を行うことができるようになります。

 以下、Gmailに表示されるList-Unsubscribeによる配信停止リンクの例になります。配信停止リンクは、メール送信者アドレスの横に表示されます。

Gmail List-Unsubscribeヘッダーによる配信停止

 List-Unsubscribeヘッダーの追加方法については、通常メール配信サービス側の設定である場合が多いため、ご利用のメール配信サービスに、List-Unsubscribeヘッダーの対応状況等を確認してください。

 なお、当社のメール配信システムWiLL Mailにつきましては、WiLL Mailから送信するメール、ステップメールには、List-Unsubscribeヘッダーがデフォルトで記載されています。

まとめ

 今回は、Gmailが新たに発表したメール送信者ガイドラインの中で、特に重要だと思われるポイントに的を絞って解説させていただきました。

 2024年2月から、「急にGmail宛のメールが届かなくなった…」ということにならない為の対応方法としては、まずは、最低限以下の点について確認をしてみてください。

  • 1日当たり5,000件以上の要件に該当するかどうかを確認する
  • SPF / DKIMの設定状況を確認する(両方設定することを推奨)
  • DMARCの設定を検討する
  • Postmaster Toolsで迷惑メール率を確認する
  • 配信停止リンクの実装状況を確認する

 Gmailのガイドライン本文には、より詳細な内容が記載されています。専門用語が多いため少し難しく感じる部分もあると思いますが、一度目を通しておくことをお勧めします。

参考:Gmailヘルプ「メール送信者のガイドライン」

今すぐメールマーケティングを始めたい方は、
WiLL Mailの無料トライアルをお試しください!

WiLL Mailの14日間無料トライアルを申込む

著者
WiLL Cloudマーケティングチームのロゴ
WiLL Cloud マーケティングチーム ウェブマーケティングに関する情報をお届けするブログです。皆様に役に立つ情報、アップデート、イベントなど、様々なことを発信します。

メルマガ登録 »