こんにちは。WiLL Cloud運営事務局です。メルマガ配信を行う際、都度一から内容を作成するとなると手間がかかってしまいます。そのようなときは、テンプレートを使って作ると便利です。それでは、メルマガのテンプレート作成に必要なこととは何でしょうか。
本記事では、メルマガにテンプレートを使用するメリットから、メルマガの作成に必要な要素まで詳しく解説します。メルマガ配信の参考にご活用ください。
【目次】
メルマガの種類には「HTML」と「テキスト」の2種類がありますが、現在メルマガの主流となっているのはHTMLです。その理由は、多くの人がスマートフォンやタブレットでメルマガを見るようになったからです。HTMLはデザイン性が高いため、より目につきやすく、ユーザーの心に残りやすいメルマガを作成することができます。
また、HTML形式のメルマガは効果測定も容易にできるため、PDCAサイクルも回しやすく、多くの企業の間で効果的なマーケティング手法として活用されています。
HTMLメールを誰でも簡単につくれるメール配信システム |
HTMLメールの大きな特徴は、テキストメールに比べて表現の幅が広いことです。写真を挿入したり、フォントの大きさや色、デザインを工夫することもできるので、パッと見たときに印象に残りやすいメルマガを作成することができます。また、他社のメルマガとの差別化を図ることもできます。
スマートフォンの小さな画面や、タブレットの画面では、テキストのみで伝えられる内容には限りがあります。特にECサイトなどは自社商品の写真を載せ、ユーザーの興味を引く内容のメルマガを作成するのが効果的でしょう。目を引く内容であれば、ユーザーのクリック率を上げることができます。
また、効果測定が容易に可能であるのも大きな特徴です。htmlメールにURLを載せておけば、リンクのクリック率を知ることができ、同時にメールの開封率を知ることもできます。
メルマガ作成にテンプレートを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。
意外と知られていませんが、メルマガ作成にテンプレートを使うと効果測定に役立ちます。大きく分けて、コンテンツによるユーザーの反応と、レイアウトによるユーザーの反応を知ることができます。例えば同じレイアウトでもコンテンツを変えることで、ユーザーの反応が良くなれば、コンテンツの質が良かったという証拠になります。
反対に、コンテンツはそのままで、レイアウトを変えながら作成してユーザーの反応が変わったとしたら、レイアウトが影響を及ぼしていることになります。そうした細かなユーザーの反応を知ることで、次の手を打つことができます。
メルマガ作成にテンプレートを使うと、作業効率を高めることができます。テンプレートがあれば、文字数やコンテンツの数、レイアウトをあらかじめ定めることができ、あとはそれに合わせてコンテンツを作成する作業のみとなります。
他社にメルマガ作成を依頼するときも、必要な作業のみを伝えれば同様のメルマガを作成できます。同時に発生する作業量を固定化できるので、工数がわかりやすく、スケジュールも組みやすくなります。
メルマガ作成にテンプレートを使うと、テキストの内容は異なっても、毎回の見た目を統一することができます。テンプレートによって、同じデザイン、決まったコンテンツでのメルマガ作成が可能となり、自社のブランディングに大きな効果を発揮します。レイアウトが統一されればユーザーの記憶にも残りやすく、開封率も上がることが期待できます。
メルマガのテンプレートを作成するうえで、必須の要素を解説します。
ヘッダーはメルマガを開いた時、最初にユーザーが目にする部分なので、こだわって作りましょう。ユニークなものや特徴的なもので、ユーザーの印象に残るヘッダーを目指しましょう。htmlメールであれば、ブランドロゴを使うのがおすすめです。
メルマガの冒頭で、ユーザーの興味を惹きつけるために書かれる文章がティザーコピーです。多くの人が離脱してしまう部分に工夫をし、より多くの人が読み進めたくなるような興味を惹く文言の事を指します。
世間には「80対20の法則」という法則があります。集団の中では、必ずよく働く20%とそうではない80%に分かれるという法則です。メルマガにおいても同様で、メールを開いて見る人のうち、最後まで読むのは20%ほどだと言われています。そのためにティザーコピーが必要になります。
ティザーコピーは、基本的には、以下の5つの要素のうち1つは含めておくことが大切です。
メルマガ作成のテンプレートでは、見出しも重要な役割を果たします。メルマガもブログやコピーライティングと同様に、いかにユーザーに読ませるかが重要となってきます。
見出しがなく文章だけのメルマガでは、全体的にメリハリがなくのっぺりとした印象になりますし、どこに何が書いてあるかがわかりにくく、ユーザーが情報を受け取りにくくなってしまいます。ぱっと見た時にわかりやすい見出しをつけることが大切です。
メルマガの文章の基本は、簡潔にわかりやすくすることです。どんなに良い情報を載せていても、文章が長過ぎたり、適度な改行がなかったり、行間が詰まっていたりすると、読みにくく、せっかくメルマガを開いても読まれないまま閉じられてしまいます。
メルマガを開いたらその場でさっと読めるような、簡潔でわかりやすい文面にするように心がけましょう。
メルマガで重要なことは、開いたその場で読んでもらえるかどうか、リンクをクリックしたくなるかどうか、という点にあります。特にスマートフォンやタブレットの限られたサイズの画面で、いかに印象を残すかがポイントとなります。
画像や装飾といった、目に入りやすい部分には特にこだわりましょう。
メルマガはユーザーとの1対1のコミュニケーションツールであり、セールスに向いているツールと言われています。ユーザーの心をつかみ、ユーザーにとって必要と思われる情報を提供し、自社のセールスに繋げる工夫をしましょう。
ユーザーの興味を惹く内容から始めていき、最後には自社のセールスページに誘導する、という流れのテンプレートを作っておくことが大切です。
メルマガの最後を締めるフッターのテンプレートも忘れないようにしましょう。基本的には、以下の4つの情報を必ず入れておく必要があります。
発行元の情報は、メルマガの信頼性にも関わる部分となります。また、解除ボタンはワンクリックでできる簡潔なものにしておくと良いでしょう。解除ボタンがあることで、いつでもメルマガを解除できる、という安心感に繋がります。フッターはユーザーに安心感を与え、メルマガの信頼性を高めるために重要な要素です。
メルマガを作成する上で、注意しておきたいことを解説します。
前述したように、メルマガを見るデバイスはPCはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットなど多岐に渡ります。htmlメールはデバイスによっては画像サイズが大きすぎて表示されない、画面の大きさによって見え方が異なる、などのトラブルが起きやすいので注意が必要です。
一方で、マルチデバイスに対応、つまり配信先のデバイスに合わせて表示を最適化できる「レスポンシブメール」もあるので、活用してみましょう。
htmlメールでも、配信先の表示設定に合わせた配信を行う方法が、マルチパートメールと呼ばれるメールの配信設定です。マルチパートメールの配信設定を行うと、受信側がhtmlとテキストメール、どちらで表示するかを選べるようになります。
この設定を行えば、htmlメールで送っても大丈夫ですが、メールの基本はテキストメールなので、テキストパートも用意した上でマルチパートメールの配信設定を行うのがベターです。
メルマガを作成するときには、複数のメールソフトで表示を確認するのが良いでしょう。メールソフトによっては、意図した通りに表示されないこともあります。ユーザーが受け取った時にどう感じるか、様々なパターンを確認しておきましょう。
メルマガ作成の際には、フォントの幅にも注意しておきましょう。フォント幅は、基本的には「15pt」以上が目安です。それ以上小さいと読みにくくなってしまいます。少し強調したい部分は「24pt」などが良いでしょう。
機種依存文字は文字化けする可能性があるので、使わないようにしましょう。スマートフォンで文章をつくるとわかりにくいですが、PCで文章をつくると機種依存文字がわかるようになっていることが多いので、確認しながら作成します。
メルマガのテンプレートを作成することのメリットと、作成するときのポイントを解説しました。テンプレートを作成すれば、メルマガ作成の効率を上げ、常に安定した品質のメルマガを作成できます。そればかりではなく、ユーザーの興味を惹きつけ、最後まで読ませられるかの効果を図るための指針にもなります。
実際にメルマガのテンプレートを作るなら、willcloudのサービスがおすすめです。htmlメールを効果的に配信するためのノウハウも反映されているので、誰でも簡単にメルマガの配信が可能です。
ドラッグ&ドロップで作れるデザインが豊富で、色のカスタマイズも可能なので、オリジナリティを出しやすくなっています。また、配信結果をグラフやヒートマップで比較できます。スマートフォンにも完全対応しているので、よりデザイン性の高いhtmlメールをユーザーに届けることができます。ぜひ一度お問い合わせください。
HTMLメールを誰でも簡単につくれるメール配信システム |