【目次】
「SPF」という用語をご存知でしょうか。「SPF」とは「Sender Policy Framework」の略で、 メールの送信元メールアドレスの偽装・なりすましを防止するための技術です。この技術はメールアドレスを偽装した迷惑メールやフィッシングメールの抑止に広く利用されています。そのため、自社のメールを自社サーバー以外から送る際にSPF を使用しないと、迷惑メールと判別されたりメール自体が届かなくなるなどの問題が生じる場合があります。
よって、WiLL Mailのようなメール配信システムを利用する場合、自社のメールアドレスを用いて配信システムのメールサーバーからメールを送信するため「SPF」を設定することが推奨されています。
「SPF」を設定しないと、具体的に以下のような事象が発生します。
種別 | 事象 |
---|---|
Gmail | 迷惑メールフォルダに振り分けられやすくなる。 |
携帯キャリアアドレス(au,docomo,softbankなど) | 「なりすまし規制 (高)」に設定している場合に、メールが届かない。 |
「SPF」は、メールの送信元メールアドレスを管理するDNSサーバーにSPFレコードを記述することで利用できます。WiLL Mailのご利用の際は、ユーザー様にこの設定方法を記載したマニュアルをお渡しして、設定を行っていただきます。
WiLL Mailには「SPF」が有効かどうかを自動的にチェックする機能を搭載しています。この自動チェック機能によって「SPF」の設定が有効でない場合にはすぐ気づくことができます。基本設定画面の「送信者(From)」セレクトボックスに表示されるメールアドレスに「SPF OK!!」と表示されれば、SPF レコードが正しく設定されています。
SPF自動チェック確認画面への行き方 |
最後までお読みいただきありがとうございました。
今すぐメールマーケティングを始めたい方は、 |